あなたの愛犬はトイレトレーニングができていますか?
多くの方が犬を飼って、まず初めに悩むのがトイレのしつけかと思います。
難しいイメージのトイレのしつけですが、トイレトレーニングにもコツがあるんです!
そのコツをつかんで根気よく教えれば、あなたの愛犬もきちんとトイレを覚えてくれますよ。
今回はトイレトレーニングのコツをご紹介します。
≪5つのコツ≫
コツ①トイレを囲う
まずトイレの場所を決めたらトイレを囲いましょう。
囲うことでトイレの場所をわかりやすくすると同時に、ペットシーツからのはみ出しを防ぐことが出来ます。
コツ②排泄のタイミングを知る
人間と同じように、犬にも排泄のタイミングがある程度決まっています。
- 寝起き
- 食後
- 運動後
この3つの直後は排泄しやすいタイミングなので、トイレに誘導してあげましょう。
子犬の場合は排泄の回数が多いので、これ以外にも注意が必要です。
コツ③ペットシーツにニオイをつける
トイレに設置してあるペットシーツに、その子のおしっこを少しだけ付けてニオイを付けてあげます。
犬は同じ場所で排泄する習慣があるので、ニオイによりトイレの場所と認識することが出来ます。
特にマーキングをする子であれば、他の犬のおしっこのニオイを付けても効果があります。
コツ④行動範囲を狭める
人間にとってはさほど広く感じない部屋でも犬にとってはとても広く感じ、トイレの場所がわからなくなったり、覚えられない可能性が出てきます。
最初は犬が行動できる範囲を狭くしといて、徐々に行動範囲を広げていきましょう。
コツ⑤掛け声をかける
普通犬が排泄する際、その場でクルクル回ります。
その時に「ワンツーワンツー」など、毎回掛け声をかけてあげましょう。
これを繰り返すことで、条件反射から「ワンツーワンツー」などの掛け声で排泄を催すようになります。
これを覚えることで、してほしくない場所での排泄を防ぐことが出来ます。
≪教え方≫
①トイレの場所を囲う。
トイレの場所を決めたら段ボールでもなんでもいいので外に出ないように囲います。
出口があると外に出てしまう場合は、全方位囲って外に出ないようにしましょう。
②部屋の行動範囲を制限する。
行動範囲を広げると失敗の可能性が高くなるので、初めのうちはトイレを含めた行動範囲を狭く設定しましょう。
最終的には取っ払うので、段ボールなどいらないものでも大丈夫です。
③トイレに誘導する。
コツ②で述べた排泄のタイミング、もしくは床のニオイを嗅いでいたり、クルクル回りだしたらトイレの囲いの中に連れて行きます。
④掛け声をかける。
トイレの中でクルクル回って排泄の仕草を見せたら「ワンツーワンツー」と声をかけましょう。
※掛け声はなんでもいいです。
⑤トイレの中で排泄したら褒める。
トイレの囲いの中できちんと排泄出来たら、心からたっぷり褒めてあげましょう。
※もししない場合でもトイレの囲いの中でしばらく様子を見ましょう。
どうしてもしない場合は一度囲いの外に出して、排泄しそうな仕草を見せたらまたトイレの中に連れて行きます。
⑥繰り返す。
③~⑤をひたすら繰り返します。
すぐに覚える子もいれば数ヵ月かかる子もいるので、諦めずに根気よく繰り返していきましょう。
⑦行動範囲を徐々に広げる。
初めに囲いの出口を塞いだ場合は慣れてきたら出口を作り、自分から出入りが出来るようにします。
行動範囲を制限した段ボールも少しずつ広くしていき、最終的にはなくしていきましょう。
⑧トイレトレーニング終了!
自分で自らトイレに入り、排泄するようになったらトイレトレーニング終了です。
外で排泄する時も掛け声をかけて、「掛け声=排泄する」と覚えることができれば、愛犬とのお出かけも楽しくなります♪
【まとめ】
トイレのしつけは苦戦する方が多いですが、トイレトレーニングに限らず犬のしつけは全てにおいて、諦めずに根気よく教えていくことが何よりも重要となってきます。
どんな犬でもひたすら教え続けていけば覚えられるので、負けずに頑張りましょう。
あなたとあなたの愛犬がハッピーライフを送れるように応援しています♡
コメントを残す