あなたは愛犬を叱ることがありますか?
可哀想と思わず、時には叱ることも必要ですよ。
甲高い声で叱ってませんか?
時間が経ってから叱ってませんか?
ダラダラと話口調で叱ってませんか?
しつけ初心者がやりがちな間違った叱り方を今後しない為に、
今回は叱り方の6つのポイントを詳しく説明させていただきます。
正しく叱る6つのポイント
叱り方にもポイントがあります。
これを知っているだけでも叱った時の効果は全然違ってきます。
一つずつ見ていきましょう。
高い声で叱らない
特に女性に多いのですが、
「ダメでしょ~!」
「どうしてこんなことするの~!」
と甲高い声で叱っている方、いませんか?
基本的に犬にとって高い声というのは喜びを表します。
あなたがいくら叱っているつもりでも、声が高いと犬はあなたが喜んでいると勘違いしてしまいます。
叱る時は出来る限り低い声で「ダメ!」「いけない!」など、短くハッキリ伝えましょう。
一言で叱る
「~~~なんだから、ダメでしょ!」
なんてダラダラと話して叱ったところで、犬は言葉がわからないので意味がありません。
むしろ犬は怒られているとは思わず、自分に構ってくれていると勘違いする可能性もあります。
そうなると「これをすると飼い主に構ってもらえる」と学習し、いたずらが悪化してしまいます。
いろいろ言いたい気持ちもわかりますが、叱る時は「No!」「ダメ!」など、一言で叱りましょう。
0.5秒以内に叱る
犬を叱る場合は現行犯で叱らなければ意味がありません。
後で叱ったり、罰を与えても犬は何に対して叱られているかわかりません。
事件発生から0.5秒以内に叱るようにしましょう。
0.5秒が過ぎてしまった場合はその場では叱らずに、わざともう一度同じ事件が起こるようにさりげなく誘導して、犬が事件を起こしたら今度こそ0.5秒以内に叱るようにしください。
強さの加減を知る
甘噛みを注意する時、人に飛びつくのを止めさせる時など、言葉だけでやめさせられない時は顎やお尻などを叩いて叱ることもあります。
これらの罰は困った行動を抑止する為の「最低限の強さ」を加減して与える必要があります。
この刺激が強すぎると恐怖を抱かせてしまい、それは罰というより虐待になります。
しかし、弱すぎても効果がない場合もあるので、強さの加減は犬のことを1番理解している飼い主がきちんと判断して行ってください。
叱りっぱなしにしない
叱った後は「4秒以内に好ましい行動を示す」ことが大切です。
叱りっぱなしにすると、次はあなたの目を盗んでいたずらすることを考えてしまいます。
スリッパや噛んでほしくない物を噛んで遊んでいたら、0.5秒以内に叱り、その後4秒以内に犬のおもちゃを渡し、遊んであげるようにしましょう。
筆者は愛犬を叱った時は必ず愛犬が出来る簡単なこと(おすわりやふせなど)を指示し、出来たらたくさん褒めるなどの叱った後のフォローをするようにしています。
叱ってはいけない時を知る
恐怖反応が原因となって起きた困った行動に対しては叱ってはいけません。
例えば「パニック」「攻撃」「咆哮」「固まって動けない」「失禁」などの、恐れが原因で起きた行動に対して叱ってしまうと、その困った行動を逆に悪化させてしまう場合があります。
特に「攻撃」と「咆哮」に関しては、飼い主との主従関係がきちんとできていて、飼い主が精神的に守ってあげることで防ぐことができます。
恐怖反応で起こした行動なのか、そうじゃないのかは飼い主がきちんと犬の態度や表情を観察し、気持ちをわかってあげましょう。
【まとめ】
可哀想だからと、叱ることを反対する方もいますが、叱らずにきちんとしつけが出来るならそれに越したことはありません。
しかし、中には一筋縄ではいかない手を焼く犬も必ずいます。
その子が将来人を傷つけない為にも、
人に迷惑をかけずにみんなから愛されるようになってもらう為にも、
叱ってでも教えなければならない時があるかと思います。
そんな時にこのポイントをしっかり守り、実戦してみてください。
「うちの子、怖がりだから叱ったら逆効果かも…」
と不安な方はこちらの記事も参考にしてみてください。
愛犬の性格はどのタイプ?犬の性格5つのタイプ別で見るしつけのコツ
性格のタイプ別でどうやってしつけていくべきかがわかります。
犬のしつけに苦労することもたくさんあると思いますが、愛犬の為に一緒に頑張っていきましょう。
あなたとあなたの愛犬がハッピーライフを送れるように応援しています♡
コメントを残す